業者に任せきりはもう卒業!自分で更新できるホームページのすすめ

ホームページを業者任せはNG

ホームページって「業者にやってもらうもの」と思っていませんか?

もちろんプロに任せれば素敵なサイトを作ることはできます。でも、作ったあとの更新や運営まで任せきりはおすすめしません。

実際やり方さえ知っていれば、お金をかけずに自分でホームページの更新・運営ができます。

そこでこの記事ではホームページを業者任せにするデメリットや自分で更新・運営することのメリットについてお伝えします。

目次

任せっぱなしだと、こんなデメリットが…

ホームページ制作会社の中には「運営まで請け負います」という業者がいます。もちろん、プロが運営してくれるのなら心強いですが、一方で以下のようなデメリットもあります。

  • ちょっとした文章や価格の修正にも時間と費用がかかる
  • こちらから言わないと更新が滞り、情報が古いままに
  • 自分の言葉で伝えたいのに、業者を通すとニュアンスが違ってしまう
  • 月額で管理すると言いつつ、実際はなにもしていない
  • こちらに知識がないことを利用して多額の請求をされる可能性がある

結果的に、せっかく作ったホームページが活かされずに放置されてしまうというケースは少なくありません。

また、「商品の値段が変わったから商品ページの数字だけ変更したい」といった非常に簡単な作用でさえ、費用が発生するのも大きな痛手でしょう。

自分で更新できると、タイムリーな情報発信が可能に!

ホームページ運営はWordPressを使えば、専門知識がなくても簡単に記事の投稿・修正ができます。

例えば以下のようなことが可能です。

  • 最新情報をその日のうちに公開
  • 写真付きの記事で近況や活動を報告
  • 季節メニューやキャンペーン情報もスピーディに追加

自分でWordPressを扱えるようになれば、お金をかけずに更新ができる上に、お客様に「今の情報」を伝えることができります。

自分でできるようになるには?意外とシンプルです。

「でも、パソコンが苦手で…」「操作が難しそう…」そんな方でもご安心ください!

舞鶴かんたんホームページ講座では、WordPressの基本操作、更新・投稿のやり方、画像の扱い方や文章の書き方まで、初心者の方にもわかりやすくサポートしています。

また、マンツーマン制なので、つまずいてもすぐ質問できる環境となっています。

更新力がつけば、ホームページは育つ

ホームページは作って終わりではなく、更新していくことで価値が育つ資産になります。

投稿記事はホームページ上に残り続けつるため、顧客が企業やお店の情報収集をする際に重要な情報源となります。

また、過去の活動記録などは、求職者にとっても嬉しい情報になるため採用の手助けにもなるでしょう。

これらのことは、自分でホームページを更新する力を身につければ、外注せずにコストも抑えられ、自由な情報発信が可能になります。

まとめ:ホームページを自分の手に。自分の言葉で届けよう。

業者任せではなく、あなた自身が運営するホームページは、「リアルタイムに動く」「想いが伝わる」強いツールになります。

最初は不安でも、ひとつずつ覚えていけば、きっとあなたにもできるはず!

まずは、体験から始めてみませんか?

当講座では、初心者の方でもホームページを自分で作り、更新できるようになるまでしっかりサポートします。

「やってみたいけど不安…」という方こそ大歓迎です!

\サービス紹介を見る!/

目次